スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月27日

多動な子供シリーズ3 側溝のふた数え

3歳~5歳の頃でしょうか・・。
段々記憶が・・・。

道を歩くことは、
ヒヤヒヤ・ドキドキでした。
アウチ

なんせ、
どの方向に行くのか??
・・・・・・
本人にも
わからないようで・・・。困ったな

そろそろ
数の概念も必要かと?
想い


側溝のふたを
数えながら、
歩くことにしました。
グッ

だ〜だ
数えても
面白くないので、

1・2・3・4・5・6・7・8・9
までは、一歩づつ
つまり、
歩くように
片足で数えます。足跡

10
は、両足で踏みます。
足跡

つまり
繰り上がり

指を立てていきます。
10で繰り上がり1
次の
10で繰り上がり2

先生(息子は)
喜んでくれました。
にっこり

・・・・・
これも、
しばらくはくすん

しばらくでも
良いのです!
チョキ

今日、何とか
道に飛び出さなければ・・・。

私も
数を教える事と
繰り上がりを
教えることで
大満足でした!

先生(息子)
あなたの、多動は、
私の
様々な
チャレンジの元になっています。
ブー


そして、
『うふふ・・』と思う
私の
満足になっています!
ラブ


ありがとう

ピカッ教訓:どんな状況も、考え方次第で前向きになるグッ

今なら、3の倍数で
ふざけていたでしょうね。

ブログランキングをクリックしてください
↓ ↓ ↓
  


Posted by 矢野美枝 at 03:10Comments(0)わが子は家庭教師