2008年03月31日
お母さんが座る所は?
家庭教師の先生は、中学1年生になってすぐのこと。
先生にお遣いを頼んだ。
帰ってきて、
「お母さん。はい、おつり!!」と、
50円玉を差し出した。
台所で、お皿を洗っていた私は、
「お母さんが座る所においといて〜!」っと・・・。
お皿洗いが終了した私は、
居間のテーブルの所に行き・・・
目が点になった!!
ええーーーまさか!!
キタキタ!ほーらキタ!
椅子の上。まさしく、
私がお尻を置く場所だーーー!
生徒(母)「何で椅子の上?」と聞くと、
先生(息子)「えー。ここに座るでしょう???」
生徒(母)「普通・・・テーブルの方に置かない?」
先生(息子)「だって!お母さんは、テーブルの上には座らないでしょう!」
先生は、正しい!!
私は、テーブルの上に座らないし、
いつも座る所に置くように指示をした・・・。
ブラボー
彼は、指示に的確だが、適確ではない。
「君は、正しい!!しかし、多くの人は、
この場合テーブルの上に置くんだよ。
ある意味、指示通りではないが、
そのほうが、皆と同じ仲間になれる」
と説明した。
教訓:先生は、言葉に忠実だが、
多数決では意見が通りにくい。と・お・も・う・よ。
先生にお遣いを頼んだ。
帰ってきて、
「お母さん。はい、おつり!!」と、
50円玉を差し出した。

台所で、お皿を洗っていた私は、
「お母さんが座る所においといて〜!」っと・・・。

お皿洗いが終了した私は、
居間のテーブルの所に行き・・・
目が点になった!!

ええーーーまさか!!



椅子の上。まさしく、
私がお尻を置く場所だーーー!

生徒(母)「何で椅子の上?」と聞くと、
先生(息子)「えー。ここに座るでしょう???」
生徒(母)「普通・・・テーブルの方に置かない?」
先生(息子)「だって!お母さんは、テーブルの上には座らないでしょう!」

先生は、正しい!!

私は、テーブルの上に座らないし、
いつも座る所に置くように指示をした・・・。

ブラボー


「君は、正しい!!しかし、多くの人は、
この場合テーブルの上に置くんだよ。
ある意味、指示通りではないが、
そのほうが、皆と同じ仲間になれる」
と説明した。


多数決では意見が通りにくい。と・お・も・う・よ。
2008年03月31日
焼いた鮭がヌメヌメ?
家庭教師の先生が、中学1年生のときです。
お弁当に分厚い『鮭』をいれたました。
先生も大好きだし、
きっと満足してくれたよね・・・。
帰宅後、
母(生徒)「今日の鮭、厚かったでしょう!」
息子(先生)「え?熱い???」
確かに季節は、冬。
保温弁当ではないので、熱いはずはない・・・。
まあ・・・これは、想定内!

母(生徒)「分厚さの事よ」
息子(先生)「ああ・・ヌメヌメして美味しかったよ!」
喜んでいる・・・。
しかし・・・・。
ヌメヌメとは??
腐っていたのだろうか?
心配だ・・・。
母(生徒)「ヌメヌメ?それは、鮭の誉め言葉ではないよね」
息子(先生)「ええ?だって、皮と身の間がヌメヌメしていて、美味しかったんだもん」
そこで、問題です!
【鮭の誉め事ははなんでしょう?】
意外と難しいでしょう・・・
*ホクホクでもない
*ふわふわでもない
*・・・・・
ジャーン!!
『脂がのって美味しい』でした!
私の不安
1.彼は、ヌメヌメを誉め言葉として使用している。
2.万が一、彼女が出来て、鮭をヌメヌメと表現したら、
陰険な男の思われるかも。
3.相手の反応に気づいていない。独りよがりな表現だ。
先生は、共通の表現を理解できない。
しかし・・・ある意味、鮭の皮と身の間は、ヌメヌメしている・・・
間違いではない!正しい!
教訓:先生の表現は決して間違っていない。
ただ、聞く側の心の器の広さが必要だ!
お陰で、私も脳細胞をフルに刺激し、色々な人を少しは、
理解できるように成れたのだ!
先生〜感謝していますよ!
無料のアンチエイジングだもの。
お弁当に分厚い『鮭』をいれたました。

先生も大好きだし、
きっと満足してくれたよね・・・。

帰宅後、
母(生徒)「今日の鮭、厚かったでしょう!」

息子(先生)「え?熱い???」

確かに季節は、冬。

保温弁当ではないので、熱いはずはない・・・。
まあ・・・これは、想定内!


母(生徒)「分厚さの事よ」

息子(先生)「ああ・・ヌメヌメして美味しかったよ!」

喜んでいる・・・。
しかし・・・・。

ヌメヌメとは??
腐っていたのだろうか?
心配だ・・・。

母(生徒)「ヌメヌメ?それは、鮭の誉め言葉ではないよね」
息子(先生)「ええ?だって、皮と身の間がヌメヌメしていて、美味しかったんだもん」


【鮭の誉め事ははなんでしょう?】
意外と難しいでしょう・・・
*ホクホクでもない
*ふわふわでもない
*・・・・・

『脂がのって美味しい』でした!

私の不安

1.彼は、ヌメヌメを誉め言葉として使用している。
2.万が一、彼女が出来て、鮭をヌメヌメと表現したら、
陰険な男の思われるかも。
3.相手の反応に気づいていない。独りよがりな表現だ。
先生は、共通の表現を理解できない。

しかし・・・ある意味、鮭の皮と身の間は、ヌメヌメしている・・・
間違いではない!正しい!


ただ、聞く側の心の器の広さが必要だ!

お陰で、私も脳細胞をフルに刺激し、色々な人を少しは、
理解できるように成れたのだ!

先生〜感謝していますよ!

