2011年11月10日
やる気スイッチON!!!
師匠が!
師匠が!
師匠が!
やっと!!
やっと!!
やっと!!
やる気スイッチ
ON
長かった~~
良かった~~
ほっとした~~
師匠の言った言葉は・・・・
ああ~~
もったいないので
まだ、言わない(*^_^*)
私の目標18歳までに~~
ま に あ っ た
師匠17歳の11月8日
確実に
前向きに
着実に
動き出した・・・。
もう、
『多少の事では
くたばらない』
『いろんな人とやっていける』
そんな
人間力を
身につけて
くれたと
信じることが
出来る。
人材育成や
紹介事業に
関わってきた
私が、
言いたい『人間力』
確信がもてた!
そんな、
発言
行動
でした。
だけど、
私は、母親~。
だから、
欲張ってしまいそう(^_^)v
皆さんのお陰です。
子育ては、多くの人の
協力が無くては
成立しない事を
再度、再度、認識しました。
子ども達を
自立出来る人材に
育てるのは、
『ひと』の
大きな役割ですね。
まずは、ご報告!
そして、
大きな
大きな
感謝ですm(_ _)m
師匠が!
師匠が!
やっと!!
やっと!!
やっと!!
やる気スイッチ
ON
長かった~~
良かった~~
ほっとした~~
師匠の言った言葉は・・・・
ああ~~
もったいないので
まだ、言わない(*^_^*)
私の目標18歳までに~~
ま に あ っ た
師匠17歳の11月8日
確実に
前向きに
着実に
動き出した・・・。
もう、
『多少の事では
くたばらない』
『いろんな人とやっていける』
そんな
人間力を
身につけて
くれたと
信じることが
出来る。
人材育成や
紹介事業に
関わってきた
私が、
言いたい『人間力』
確信がもてた!
そんな、
発言
行動
でした。
だけど、
私は、母親~。
だから、
欲張ってしまいそう(^_^)v
皆さんのお陰です。
子育ては、多くの人の
協力が無くては
成立しない事を
再度、再度、認識しました。
子ども達を
自立出来る人材に
育てるのは、
『ひと』の
大きな役割ですね。
まずは、ご報告!
そして、
大きな
大きな
感謝ですm(_ _)m
2011年08月30日
七転び八起きの変化形?
師匠は
頑張る気持ちが
旺盛なんです。
見かけによらず(^_^;)
師匠:
「ぼく、七転び八転びでも頑張るよ!」
そうだ====!
応援しているよ~~
信じているからね~~
(母心の声)
頑張る気持ちが
旺盛なんです。
見かけによらず(^_^;)
師匠:
「ぼく、七転び八転びでも頑張るよ!」
そうだ====!
応援しているよ~~
信じているからね~~
(母心の声)
2011年08月06日
お葬式
とある、テレビを見ながら…
母「ね〜
お母さんのお通夜は、
馬刺し3点盛り
(馬刺し、ふたえご、タテガミ)
も入れてね!
醤油を1-2滴
あ!
一味唐辛子で!
………
それから、
牛タンも
煮付けで…
……
白装束だけど、
選べたら
多少、生成りのやつで……」
と師匠にお願いしたら
師匠
はああ〜
と言わんばかりに、
「あの(~_~;)
日本の風習にしといてよ!!!」
だって-_-b
は-い
死んだら
世間様に
従います(^◇^;)
母「ね〜
お母さんのお通夜は、
馬刺し3点盛り
(馬刺し、ふたえご、タテガミ)
も入れてね!
醤油を1-2滴
あ!
一味唐辛子で!
………
それから、
牛タンも
煮付けで…
……
白装束だけど、
選べたら
多少、生成りのやつで……」
と師匠にお願いしたら
師匠
はああ〜
と言わんばかりに、
「あの(~_~;)
日本の風習にしといてよ!!!」
だって-_-b
は-い
死んだら
世間様に
従います(^◇^;)
2011年08月06日
2011年07月27日
マニュアル
明日の三者面談を前に
親子の意見が
まとまらない…
親と子どもでは
想いが重ならないのかも知れないが、
我が家の場合、
母親の選択肢の範囲が
異常に広いため
教師が困るのでは??
ということで、
いつものように
三者面談前の
親子会議が
繰り返されている。
明日を目の前に
一応の
方向性が
決まった!
高校2年生(夏)
面談のに向けて(^◇^;)
話し合いを終えて
師匠の一言
『人生のマニュアルなんて
ないけど、
何かに頼る方が
楽なんだけど…』
大人も
子どもも
同じだよね
(((o(*゚▽゚*)o)))
親子の意見が
まとまらない…
親と子どもでは
想いが重ならないのかも知れないが、
我が家の場合、
母親の選択肢の範囲が
異常に広いため
教師が困るのでは??
ということで、
いつものように
三者面談前の
親子会議が
繰り返されている。
明日を目の前に
一応の
方向性が
決まった!
高校2年生(夏)
面談のに向けて(^◇^;)
話し合いを終えて
師匠の一言
『人生のマニュアルなんて
ないけど、
何かに頼る方が
楽なんだけど…』
大人も
子どもも
同じだよね
(((o(*゚▽゚*)o)))
2011年07月18日
文字制限?!
親が子どもの扱いに
慣れてくるように
子どもも
親の扱いに
慣れてきます(-_-)
我が家の中学生の
先生は、
私の口数が
多いことに
散々
苦労したのか??・・・
近頃、
文字制限をしてきます。
先生
「お母さんは
どうして
そう思うのか?
『~だと思う』の
形で
30字以内で
答えてくださ~い」
だって(T_T)
さらに
先生
「あ、『~だと思う』も
字数に入れてね」
お見事な技です。
ま・い・り・ま・し・た・
慣れてくるように
子どもも
親の扱いに
慣れてきます(-_-)
我が家の中学生の
先生は、
私の口数が
多いことに
散々
苦労したのか??・・・
近頃、
文字制限をしてきます。
先生
「お母さんは
どうして
そう思うのか?
『~だと思う』の
形で
30字以内で
答えてくださ~い」
だって(T_T)

さらに
先生
「あ、『~だと思う』も
字数に入れてね」

お見事な技です。
ま・い・り・ま・し・た・
2011年07月01日
社長の扱い方
私「スタッフがね
社長の扱い方は
息子に聞くのが
一番良いよね
って
話になったんだけど…」
っと、話したら
すかさず
師匠
「『扱う』っていう観点かいかんよ」
うんうん

師匠
「扱うんじゃなくて…」
うんうん

「利用しなくちゃ
」
え



「上司だろうと
部下だろうと
お互いに
利用しあって
生きていかなきゃ
まあ
聞こえを
良くしたければ
それを
助け合いとも
いうのかな
」
\(^O^)/お見事\(^O^)/
相変わらず
視点が逆だけど
相変わらず
正しいかも(*^□^*)
だけど
これだから
誤解される事も
多いんだよね(@_@;)
しかし
高校生が言うかな(≧▼≦)
社長の扱い方は
息子に聞くのが
一番良いよね
って
話になったんだけど…」
っと、話したら
すかさず

師匠
「『扱う』っていう観点かいかんよ」
うんうん


師匠
「扱うんじゃなくて…」
うんうん


「利用しなくちゃ

え




「上司だろうと
部下だろうと
お互いに
利用しあって
生きていかなきゃ
まあ
聞こえを
良くしたければ
それを
助け合いとも
いうのかな

\(^O^)/お見事\(^O^)/
相変わらず
視点が逆だけど
相変わらず
正しいかも(*^□^*)
だけど
これだから
誤解される事も
多いんだよね(@_@;)
しかし
高校生が言うかな(≧▼≦)
2011年06月28日
宿題の姿勢(小3)
Q. 小学3年生の男の子です。
AD/HDと診断されています。
宿題を嫌がります。
特に漢字の書き取りが苦手です。
宿題を少なくしてもらった方が良いのでしょうか?
A. いやいや。
これだけの情報では何ともお答えしにくいのですが、
宿題嫌い = 苦手・出来ない
では、ありません。
結論を急がず、
この子どもさんは、
どのような特徴を持ったAD/HDなのか?
この子どもさんは、
なぜ宿題を嫌うのか?
この子どもさんは、
漢字の書き取りのどんなところが嫌なのか?
その宿題は
この子どもさんにとって
やらなければいけない項目として認識されているのか?
(やらなくても良い状況になっていないか?)
などなど、
宿題の量を減すというを結論急がず、
色々な角度で検証していく必要が
あるのではないでしょうか?
全ての
AD/HDの子どもが
特別扱いを必要とされていない場合もあることも
考えましょう。
AD/HDと診断されています。
宿題を嫌がります。
特に漢字の書き取りが苦手です。
宿題を少なくしてもらった方が良いのでしょうか?
A. いやいや。
これだけの情報では何ともお答えしにくいのですが、
宿題嫌い = 苦手・出来ない
では、ありません。
結論を急がず、
この子どもさんは、
どのような特徴を持ったAD/HDなのか?
この子どもさんは、
なぜ宿題を嫌うのか?
この子どもさんは、
漢字の書き取りのどんなところが嫌なのか?
その宿題は
この子どもさんにとって
やらなければいけない項目として認識されているのか?
(やらなくても良い状況になっていないか?)
などなど、
宿題の量を減すというを結論急がず、
色々な角度で検証していく必要が
あるのではないでしょうか?
全ての
AD/HDの子どもが
特別扱いを必要とされていない場合もあることも
考えましょう。
2011年04月18日
人との関わり
師匠は、
今日も私を育ててくれた。
色々な親子との
関わりの中で、
私としては、
中途半端で残念だと
想う事もたくさんある。
敏感な師匠は、
私には
ポッキーを差し出しながら、
「その人との関わりが
あった事は、お互い
無駄な時間ではないんだよ。
どんな、終わり方でも、
何か、気付きがあったり、
思い出が出来たりして、
良かった!って
思ってくれるよ。
利用されたような
つながりでも
いいじゃない!!」
広い(T ^ T)
師匠の心は
果てしなく広い(。-_-。)
って、
私が
狭!(◎_◎;)
今日も私を育ててくれた。
色々な親子との
関わりの中で、
私としては、
中途半端で残念だと
想う事もたくさんある。
敏感な師匠は、
私には
ポッキーを差し出しながら、
「その人との関わりが
あった事は、お互い
無駄な時間ではないんだよ。
どんな、終わり方でも、
何か、気付きがあったり、
思い出が出来たりして、
良かった!って
思ってくれるよ。
利用されたような
つながりでも
いいじゃない!!」
広い(T ^ T)
師匠の心は
果てしなく広い(。-_-。)
って、
私が
狭!(◎_◎;)
2011年04月12日
こっちは心配無いよ
我が家の師匠に
メールをしたら…
『こっちは心配無いよ♪( ´▽`)
頑張ってo(^▽^)o.........』
いつからだろうか。
ずっと?
嫌だと言えずに…
小ワザ?
ごめんね師匠!
ありがとう師匠!
こんな母を
これからも
宜しく(=´∀`)人(´∀`=)
メールをしたら…
『こっちは心配無いよ♪( ´▽`)
頑張ってo(^▽^)o.........』
いつからだろうか。
ずっと?
嫌だと言えずに…
小ワザ?
ごめんね師匠!
ありがとう師匠!
こんな母を
これからも
宜しく(=´∀`)人(´∀`=)