スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年04月07日

目の前のやるべき事を好きになる

久々に
我が子は私の家庭教師
のコーナーです。

今日、

師匠:「お母さん大丈夫?疲れているね」

母:「うん、春だから気分の調整が難しいだけよ。

師匠:「僕たちのために、苦労かけてごめんね。」

母:「えーー苦労していないよ。
君たちのお陰で、好きな事をさせて貰っているんだけど」

師匠:「えーーだったら、仕事ばかりしているはずなのに
家事もやってるじゃん。」

母:「わーーーーお母さんは、家事するの好きなんだよ!!!」

師匠:「えーーーーー仕事が一番好きなんじゃないの?」

母:「仕事は、うちの場合、私がやらないといけない事じゃん。
目の前にやる事があるから、やっているのが仕事よ。
でも、どうせやらなくてはいけない仕事だから
精一杯楽しんでいますが……」

師匠:「そうかーーーー……………
やっぱりお母さんはすごいね。
僕たちも、やらないといけない目の前の事を
楽しまないといけないな〜。
………………
今、今、今、
そうだ!!!
こんな時間だ!
今は寝る事だー」

まあ、そんな時間だけど…
明日からテストじゃ????

テストは明日
じゃあ、
先に寝る事が目の前か!
????

なーーんか
騙されているような????

ま!
明日だから、今更か!

しかし、師匠はかなり成長した。
母親の私が言うのは、
ただの親バカですが、
人として成長したなーーーと感じます。

小学生の時は
どうなる事かと
目の前が真っ暗
長ーーいトンネルのように感じましがね。

皆さんのお陰です。
感謝感謝。

  


Posted by 矢野美枝 at 01:57Comments(0)わが子は家庭教師

2010年10月11日

期待

テスト間近な師匠は、
いつものように
「お腹が痛いな〜」とか
「うう〜〜気分が〜〜」と
言わない!!


異常な状態。


すると、


師匠
「お母さん、きつそうだから
 皿洗いするよ!
 洗濯も干しておこうか?」



ん???


「ど・う・し・た・の??」



師匠
「いや〜〜〜
 おれ、勉強では
 期待に応えられなん気がするとよ。
 だ・か・ら・
 家事で、家族としての期待を得ようかと・・・」




頭が良い!!

ブラボ〜〜〜!!




でも・・・・・

あと2日あるから
勉強してよ〜〜〜

まあ、
人としては
素晴らしい成長かな?? (^o^)
  


Posted by 矢野美枝 at 17:45Comments(0)わが子は家庭教師

2010年10月11日

あさっての方向

久々にわが子は家庭教師の
お話しです。

師匠
「おれ、よく先生から
『おまえは、あさっての方向をみとる』って
言われるとよ。
意味はわかるよ!
方向が違うって事ぐらい・・・。
でもね、
思うとたい!!
明日の次が、あさってだから
大きく方向はずれてないと思うんだよね〜〜」



確かに(^_^;)!

それから
我が家では
ケンケンパーのように
明日・あさって・・・って

前に一歩、横に一歩??

前に一歩、後ろに一歩??

後ろに一歩、後ろに一歩??

など、

色々なバージョンを
体で楽しんだのでした(^_^)v
  


Posted by 矢野美枝 at 17:39Comments(0)わが子は家庭教師

2010年05月30日

今更でごめん・・・。

私も、今更
何を思ったのか・・・

疲れていたのか・・・

夕食後
師匠と先生?に
謝った。


母「長〜い間(数年間)、
  お母さんの仕事のために
  夜遅くまで
  一人(兄弟だけ)にする時間が
  とても多くてごめんね(T_T)」


師匠「え〜(驚き)
   いや〜〜今更って感じ(平常心)」



う・・わ〜〜〜
きびしい!!

そのリアクション
心が痛い!!

うう・・・


母「そうだよね(汗)」


師匠は、冷静に続けた


師匠「っていうか
   慣れたし、
   お陰で、その点は強くなったし、
   母親の気持ちは
   解らんけど、
   僕には、
   そこ、気にする所じゃないから。
   
   ってことで、
   そのことは、
   もう、考えないでね。
   
   じゃ」



と、
立ち去っていった。



わかったこと
[emoji:i-190]子供は何でも勉強にしてくれる

[emoji:i-190]気にするところが親と子供ではちがう



ありがとう師匠。
暖かい、君の配慮も受け取りました。
     
  
  


Posted by 矢野美枝 at 14:55Comments(0)わが子は家庭教師

2010年05月20日

発達障害卒業

師匠話を近頃更新していません・・・。

生活に何だ支障が無いからです。


ってことは・・・

発達障害を卒業しなければなりません。


嬉しいやら
寂しいやら・・・。



今後の人生で
生活に何だ支障なく生きている人がいるとは
思えませんので、
ある意味
また、
発達障害にもどる時が
有るのかも知れませんが。


WHOが提唱する『障害』に
該当しない状態が
数年?(本人はずっと該当なし?)
続けば
卒業するしか無いって事です。



・・・・・・
っていうか
WHOの考え方によると
師匠は障害には該当していなかったのかな??
ん・・・
本人はもともと生活に支障が無かったわけで
子育てとして
コツがつかめない
母親が生活に支障があったのですよね???


じゃあ
母親が
障害状態にあったのかな??

ん・・・
難しくなってきた
・・・・・・・



まあ、
これからも
師匠が
すばらしい人生を送れるように
親として
ソーシャルトレーニング(SST)
に励んで行きます(^_^)v



とにかく、
これからは、
過去を振り返り、
すばらしい思い出の数々を
ご紹介できればと思います。

当然
楽しいお話しは
随時掲載しますね

これまでの
楽しいSSTが
皆様の、お子様の
SSTのヒントになれば幸いです。



やはり!!
師匠には
母親としての
SSTを教えてくれた事に
心から感謝します。
ありがとうね〜〜(^o^)



そして、
まだまだ、
これからも
宜しくね(*^_^*)
  


Posted by 矢野美枝 at 22:49Comments(0)わが子は家庭教師

2010年02月28日

やっぱり師匠も春・・・。

近頃、
出来事が少ない
我が家の師匠・・・。

と思いきや!

春なんでしょうね。
やっと、
教える
出来事が起きました(^o^)/

(小さい頃は
出来事満載でしたが
待ち遠しくなるなんて・・・
考えてもいませんでしたね〜〜。
つまらないけど、
良いことですよね!)



先週の日曜日の夕方
私は、
やり残している
仕事に精を出していました。

だから・・
夕食の支度が遅れて、
もう8:00近くだったでしょうか・・・。

慌てて
野菜を切り
予定していた
アサリ鍋を作り


「おまたせ〜〜
ごめんねm(_ _)m
お腹すいたでしょう。
は〜い。
出来たよ〜〜!!」



と、
鍋と、ご飯、ふりかけを
食卓に置きました。

そして、


「いただきま〜〜す」


すかさず
師匠
「わ〜〜ふりかけだ〜〜!!」



はあ(怒・怒・怒)

ちょっと待った==!!!(怒)




「あのね、
君がふりかけ好きなのは
十分知っている。

そして、
お腹がすいて
食べられる
喜びも
感じた。

しか〜〜〜〜し!!

急いで
頑張って
鍋をつくった
人を目の前に

すかさず
『わ〜い!ふりかけ(喜)』は
ないだろ===!!

ふりかけだけでよかったのか===!」



師匠はきょとんとして
「いや・いや・
 そんな事言っていないよ。」




「確かに、言ってはいないけど
 そんな意味にとられるでしょう?」



師匠
「いや・いや
そうなる意味がわからん。」




「じゃあ、憶えてちょうだい。
 『言葉は言う順番に意味がある』
ってことと、
『言葉は、相手に向けて言うことが先で
 自分の独り言は後』っいうこと」



師匠
「うん。わかった。
教えてくれてありがとう。
また一つ憶えたよ」



・・・・
素直さは
世界一なんだけどな〜
・・・・

ごめんね。
師匠。
待たせた私が
悪いのは知っているんだよ。
  


Posted by 矢野美枝 at 11:22Comments(0)わが子は家庭教師

2010年01月24日

あの〜プライドは??

わが子は家庭教師のお話です。

先生?は、
この春中学生。
師匠は
この春高校生になります。

そこで、
私が師匠に提案(^_^)v


「君の毎月のお小遣いは、
 基本給3000円にして、
 あとは、先生?の家庭教師をして
 その、成績により
 上乗せするっていうのは
 どうかな?」


師匠
「うん。いいよ。」


・・・・・
気軽すきませんか?
その返事・・・。
・・・・・

ところが、
負けず嫌いの
先生?は
「ぼくは、自分で勉強する。
 師匠は教えなくてもいいよ〜!
 自分で勉強して
 師匠の
 お小遣いを確保してあげるよ!」



すかさず・・・

師匠
「お〜〜そりゃありがたい!
 すばらしい弟だ。
 ぼくは、幸せだな〜〜」



えっ(汗)


師匠には
プライドってもんは
無いのか===!!!


はあ・・・。

すばらしく
平和主義というか・・・。

お幸せというか・・・。

純粋というか・・・。



まあ、
それが
師匠ですからね(^_^;)
  


Posted by 矢野美枝 at 21:52Comments(0)わが子は家庭教師

2010年01月12日

これ、あれ、それ??

2010年も
師匠や先生?のお陰で、
毎日、笑っています(^_^)v
そ・し・て・
毎日、奮闘もしています(^_^;)

久々の
わが子は家庭教師シリーズです〜〜!!


今日の
夕食に
リンゴを切って
出しました。



先生?
「このリンゴは、あのリンゴ??」



師匠
「あのリンゴって、そのリンゴのこと??」



相変わらず
質問の趣旨と
回答が不明の
会話です・・・。

しかし、
私も
「そうよ、そのリンゴが、このリンゴ」(^_^)v



師匠と先生?
「ふ〜〜ん。やっぱり」



普段、
私が言う
「それ取って!」
とか
「これ持って!」
の言葉に

師匠は
「あの・・・『これ』とか『それ』とか
 わからん!!
 物には、名前があるんだから!!」と
憤慨してるのに・・・

解っているじゃん!

・・・・・
というか、
解るときと
解らないときが
有るんだよね〜

人には
わかりにく〜〜い
法則??がね。

皆さん、
法則や
理論で
解ろうとすると
腹が立ちますよ!



これは、
ひとえに

センス!!!


さ〜〜
わが子の
わかりにくい部分を
センス(感覚)をもって
感じて下さい。

自分の感情を
『無』にして
感じて下さい。



親子なら
解るんです。

それが出来ると
よその子も
解るようになるんです。

・・・・・
って、
怪しい発言ですよね
あは(^_^;)



そうそう
食卓のリンゴは
頂き物のリンゴで、
特別な栽培方法で
育てられた
リンゴらしく、
私が
『高級だから触らないで』と
念をおして、とっておいた
リンゴでした(^o^)/


ここ2〜3年
固有名詞が出てこない私です(T_T)
ああ〜〜悲しい・・・。
  


Posted by 矢野美枝 at 21:57Comments(1)わが子は家庭教師

2009年12月14日

暖まる言葉かけ

今日は、仕事を早めに終えて、
イルミネーションを見に行きました。

平日だけど・・・
かなり渋滞でした(T_T)

だ・け・ど

きれいでした〜〜〜(*^_^*)


渋滞の車の中で、
いびきをかいて
寝ていた師匠も・・・

「あっ! あれ? あれかな?」
と元気いっぱいの
先生?も・・・


車の窓を開けて
写真を
取りまくって
いました。


200912141.jpg


200912142.jpg


師匠も、先生?も、
話し合ったわけでもないのに、

途中で誘導をしている
警備員さんに

「お疲れ様ですぅ」

と、優しく声をかけていました。




あ〜〜〜
感動〜〜!!
すばらしい〜!



中3と小6ですよ・・・。

私「偉いじゃん!
でも、仕事だしね〜〜」



と言ったら

師匠「仕事といっても
寒いんだよ。
こんな時には
暖かい言葉が
心を温めるからね〜〜」



・・・・・・・・・
私の心も
暖かくなったよ。
君たちは
正しい!
お母さんは
イルミネーションより
きれいな心を
感じることが出来て
大満足だよ〜〜(涙)
・・・・・・・・・



私「君たちは、すごいよ!
お母さんは誇りに思うよ〜〜」



師匠「でも・・・
お母さんも、さっきから
警備員さんに
軽く頭下げているよ。
それを見てたからね。」



おお〜〜
親の姿を見て育つ!!
(自分で言うかな??)
あはは・・・



今日は良い日だった。

ありがとうね〜。


200912143.jpg
  


Posted by 矢野美枝 at 23:41Comments(0)わが子は家庭教師

2009年12月13日

間食??

今日の、勉強会に出かける前の話です。


「今日は、終了式だから
 みんなでサンドイッチなどを
 食べるんだよ」 (^_^)v



と、師匠に話したところ・・・

師匠
「いわゆる、間食ね!」



違う(激怒)!!!

軽食ですぅ!!!



まあ・・・

時間的にいうと

間食っちゃ

間食だけど・・・

なんか

いや〜〜な表現 (T_T) 
  


Posted by 矢野美枝 at 20:13Comments(0)わが子は家庭教師